月2.2万円の積立から始めた投資が、気づけば資産7,500万円になった理由|普通のサラリーマンでも再現できたシンプルな方法

マネー

私は25歳のときに、月2.2万円の投資信託の積立から資産運用をスタートし、途中でやめることなくコツコツ続けた結果、2025年10月、気づけば資産は7,500万円になりました。

特別な才能や大きな収入があったわけではありません。普通の会社員として働き、贅沢もせず質素すぎる生活もせず、「足るを知る」をキーワードに暮らしながら、積立と高配当株を組み合わせてきただけです。

この記事では、私がどうやってここまで資産を作ったのか、そのプロセスや失敗談、ポートフォリオの考え方、そしてこれから投資を始めたい方に伝えたいことを丁寧にまとめました。

20代でも、30代でも、40代でも、遅くはありません。あなたの未来の資産は、今日の小さな一歩から始まります。

私が25歳で積立投資を始めたきっかけ

投資を始めたのは、25歳の頃です。社会人になってしばらく経ったある日、私は会社の経営企画部に異動になりました。

そこでは、事業投資、株主対応、IRなどを目の前で目の当たりにしました。世の中のお金の流れや、企業がお金をどう使い、どう増やしていくのか。その仕組みを知る中で、ひとつの事実に気付きました。

「お金は働かせることができる」

汗を流して働くことも大切。でも、投資で増えたお金は、さらに新しいお金を生みます。これが複利の力です。

そこで私は、まず投資信託の積立をスタートしました。金額は無理のない範囲で、月2.2万円。正直、最初は増えるかどうかなんてわからなかった。でも、「お金に働いてもらう」という実感は、確実に自分を前に進めてくれました。

積立をやめなかった理由

投資を始めても、多くの人が途中でやめてしまうと言われています。

しかし、私は一度も積立を止めませんでした。

その理由はとてもシンプル。

  • 投資を「生活の一部」にした
  • 給料日と同時に自動で積立設定
  • 無理に節約せず、使うところは使う

「贅沢はしないけど、無理な節約もしない」。外食も旅行も楽しむ。ただし、ボーナスや昇給分は必ず積立を増額しました。

このライフスタイルが、長く続けられた最大の理由です。

30代半ばで個別株デビュー。株主優待にハマる

積立投資に慣れてきた30代半ば、私は個別株も買うようになりました。

きっかけは、株主優待。

優待で届く食品や日用品、外食券は、日々の生活を少し豊かにしてくれました。「投資って楽しい」と感じるようになり、投資のモチベーションがぐっと高まった時期です。

高配当株にシフトした理由

その後、私は株主優待よりも配当金の力に価値を感じるようになりました。

優待は使えば終わります。でも、配当金は毎年入ってきます。

そこで、ポートフォリオを「割安で高配当、かつ業績が右肩上がりの企業」へシフト。現在の資産構成は次の通りです。

【現在のポートフォリオ】
・投資信託:30%
・高配当株:40%
・現金:30%

このバランスは、精神的にとても安定します。暴落が来ても慌てません。現金があるから、むしろ買い増すチャンスになります。

一番の失敗と、そこから学んだこと

実は、私にも大きな後悔があります。

保有していた個別株を、少し上がったタイミングで売ってしまったこと。するとその株は、数年後にまさかのテンバガー(株価10倍)に。

これが何回か続きました。

そこで学んだのは……

「いい株は、ちょっと上がったくらいで売らないこと」

それ以来、私は基本的に売りません。配当をもらいながら、長く持ち続けています。

私がずっと守ってきた投資ルール

  • 無理な節約はしない
  • 積立は止めない
  • 業績が右肩上がりで、割安で、高配当な株を買う
  • 暴落しても慌てない(むしろ買い増し)
  • 生活防衛費として現金もキープ

このルールは、特別でも難しいものでもありません。誰にでもできます。

証券会社はどこを使ってきた?

リアルな体験として、私は以下の3社を利用してきました。

  • SBI証券
  • 楽天証券
  • 松井証券

いずれも手数料が安く、積立設定もしやすいネット証券です。
投資を始める人には、この3つの中から選べば間違いありません。

そして、2025年10月…資産は7,500万円に

気づけば、積立を始めてから約15年以上。コツコツ続けた結果が、数字として返ってきました。

もちろん、最初からこんな大きな金額になると思っていたわけではありません。ただの会社員でも、「続ける」という唯一の武器があれば、未来は変わります。

これから投資を始める人に伝えたいこと

もしあなたが今、

  • お金の不安がある
  • 老後資金が心配
  • 投資に興味はあるけど怖い

そう感じているなら、私は胸を張って伝えたいです。

月1万円でもいい。今日から積立を始めれば、未来のお金は確実に変わる。

あなたが働いて得たお金が、今度はあなたのために働いてくれます。

まとめ

  • 25歳で積立スタート(月2.2万円)
  • 途中でやめずに続けた
  • 株主優待→高配当株へシフト
  • 売らずに保有し続けたことで資産が拡大
  • 2025年、資産は7,500万円に

特別なことはしていません。派手な投資も、博打も、暴落で売ることもありませんでした。
「足るを知り、コツコツ続ける」。それだけで人生は大きく変わります。

よくある質問

Q:今から始めても遅くないですか?

遅くありません。私は25歳で始めましたが、40代や50代から始めて資産形成に成功している人はたくさんいます。

Q:いくらから始めればいいですか?

無理のない範囲でOKです。月1万円でも、10年後・20年後には大きく育ちます。

Q:どの証券口座がおすすめですか?

SBI証券、楽天証券、松井証券のようなネット証券が安定して使いやすいです。

この記事が、あなたの一歩を後押しできたらうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました